一歩進んで二歩後退

投資と趣味と副業と

株超初心者の私が個別株をはじめるまで~さっそく買ってみた

みなさんこんにちは、副業をはじめ、毎日疲弊しているまーやです。どんな副業でもそうですけど、本業のあとに仕事をしている世の中のみなさん、めっちゃ尊敬します。鋼の肉体でもしているんだろうかと本気で思い始めてきました。面白いけどめっちゃ疲れるやん……(分かりきったことを……)

さて今日は、だいぶ間があいてしまいましたが、本を読み終えた私がさっそく個別株を買ったお話をしていこうと思います。

 

 

その前にまずは自己紹介を。

まーや 33歳 子ども二人(6歳、4歳) 夫の4人家族

好きなことはお菓子作り、ゲーム、推し活、アロマ香水作り、読書

苦手なことは掃除、片づけ、冬。

おおざっぱで面倒くさがり、テキトウな性格。可もなく不可もない人生を歩んできたつもり。医療業界から介護業界へ、その後保育業界へ、現在は保育園にてフルタイムで働いています。

 

 

前回私は、草食系投資家lockさんの本をご紹介しました。すごいですよね。読んだだけで投資なんて簡単じゃんとその気にさせられる魔性の本……。まあ私が単純だというのもあるのですが(笑)

読み終えた私は、さっそく下準備に入ります。

まずはマーケットを見るためのツール。Lockさんも著書の中で紹介しているツールは有料なので除外。どんなに良い性能でも、実際にお金をそれで稼げているわけではないので、自己投資をする気にはなれない私でした。サイトを覗いた時に使い方がよくわからなかったというのもあります。難しく書かれると途端にやる気をなくしてしまいますよね。

そこで私が選んだのは楽天のマーケットスピード2でした。というのも私は楽天会員なので、楽天推しでもあるのです。SBIでもYahoo!でも情報を集めて実際に使ってみたのですが、やはり楽天が一番使いやすかった。Yahoo!も使いやすくはあったのですが、あそこは掲示板があって、個人投資家さんたちが、個別株について投稿している機能がついていました。それを見た瞬間に、あ、だめだな……と画面を閉じました。何度も書いていますが、私は本当に流されやすいのです。個人投資家さんたちの話を見てしまったら、すぐに飛びつくのは目に見えていました。見なければいいだけの話なのですが、投資をしていると自分の判断に不安と迷いを覚えてしまうもの。そこに他の方の意見を聞けるツールがあれば、覗いてしまうのは分かりきったことです。

こうして選んだ楽天のマーケットスピード2。楽天証券に入っていればインストールするだけですぐに使えます。私の場合、証券には入金せずに、楽天銀行楽天証券でマネーブリッジ登録をして、株を買った場合に銀行から証券への振り込みが出来るようにしました。こういう機能を見ていると、証券会社で口座を作るときに銀行口座を作るのを勧められた意味が分かりますよね。

さて、設定も移動平均線の日数をなど必要最低限をいじり、さっそくチャートを見ていくわけです、が。

このマーケットスピード2。とにかく落ちる。チャート巡りをしていると、突然画面が暗転。その後現れる『サーバーとの接続が途切れました』

私は当時朝5時から接続していたのですが、それでもよく落ちました。多い時には2時間の間に3回。少なくても必ず1回はどこかで落ちる。そんな感じです。ずっと原因不明で、最近は改善されたのかパソコンが諦めたのか、落ちなくなってきましたが、初期の頃はとにかくイライラさせられました。というのもログイン時に必ずパスワードを聞かれるのですが、これを私は覚えていなかったため何度もパスワード帖を拡げて打ち込んでいくという手間があったのです。今では自分の証券口座のパスワードを諳んじることができるのでパスワード帖を開くこともないのですが、一時間に3回も打ち込むのは面倒なことでした。

下準備も終わりさっそくチャートをみていきましょう。まあここでもわからないものの連続です。日経平均株価、トピックス、JPX日経400……などなど。ニュースなどでよく聞く単語ですが、イマイチ『ピン』とこないモノたち。日経平均株価とは、『日本経済新聞社が、東京証券取引所プライムに上場する約2,000銘柄のうちから、市場流動性(売買の活発さや安定度)の高い225銘柄を選定し、その株価をもとに算出する指数』のこと、と調べれば出てくるはずです。もうこの段階で『???』ですよね。そもそも私の株……というより経済の記憶は現在の東証プライムではなく、東証一部・二部、で止まっているのです。時代についていけてない感が半端ありません。そう、チャートを見る前にまずはどんな銘柄があるのか知ることから始めなければならなかったのです。

ので、まずは銘柄検索なのですが、ここでも行き詰りました。『どうやって調べたらいいのだろう……』と。マーケットスピードには『個別銘柄検索』というツールがあって、その中にプライムやグロースなど、登録されている銘柄を一覧で調べる機能がついているのですが、そんな便利な機能を知らない私は、『東証プライム 銘柄』と調べて出てきたものをひたすら検索してチャートをみて、お気に入りに登録する。といった手順を繰り返していました。

なによりもまず先に知らなければいけなかったことはマーケットスピード2の使い方でした(笑)

 

 

私が株をはじめた時はちょうど7月の後半に差し掛かったところでした。本を読み始めたのが7月のあたま。読み終えてツールのセットアップ。そしてチャートを見続けて4日ほど。本では最低でも一か月とあったような気がしますが、やりながら見続けようと初めて株を購入した日至ります。その時は見ているときに目をつけている株が値上がりしたらもったいないという思いもありました。買う機会があったのにチャンスを逃すわけですからね。

そしてきたる8月4日。

目をつけたのはバリューHR

この時の理由付けは業績好調であり上昇トレンド。そして直近の高値を越えている。とまあありきたりな、そんな理由付けしかできませんでした。そもそもこれ以上の理由をつける方法を私は知りませんでした。そういうわけもあって、この目を付けたバリューHRを購入。一単元を成行で。この時一株1472円でした。手数料で+105円です。

 

……本当はチャートを載せれればよかったんですけど、どうやってやるんでしょうね???マーケットスピードから引っ張ってこようとしたらチャートのコピーができませんでした。

 

読み通りなら上昇トレンドに乗っているこの株は翌日、翌々日と前日の高値をこえていくはずです。そして5日後には利食いして黒字確定。

さて私の読みはあたっていたのでしょうか。

その答えは次回持越しで。

それまでには画像を載せれるように調べてきたいと思います。

もうちょっと手際よく稼げるようになったら、いつかこういうツールを使ってみたいものです(笑) これも自己投資。更に上を目指すために必要なことですからね。

ぶきっちょさんのお菓子作り!~スコーン

みなさんこんにちは。人間ってどうして冬眠出来ないんでしょう……。日ごと寒くなる日々に鬱々とした気分ですごしているまーやです。

そんな寒い日は焼き立てのスコーンを頬張っちゃいましょう!!寒さなんて吹き飛ばせ!!

今日は不器用さんでも簡単に美味しく作れるスコーンのレシピをご紹介します。もちろん不器用さんの相棒であるフード・プロ・セッサーさん(笑)もご紹介していきますよ!

 

 

その前にまずは自己紹介を。

まーや 33歳 子ども二人(6歳、4歳) 夫の4人家族

好きなことはお菓子作り、ゲーム、推し活、アロマ香水作り、読書

苦手なことは掃除、片づけ。

おおざっぱで面倒くさがり、テキトウな性格。可もなく不可もない人生を歩んできたつもり。医療業界から介護業界へ、その後保育業界へ、現在は保育園にてフルタイムで働いています。

 

 

熱々出来立てを頬張る幸せ!

今日はスコーンです。スコーンってぶきっちょさんにとって、実はハードルが低いお菓子なんです。何せ材料を集める必要がない。今回ご紹介するレシピでは必要な材料は5つ。小麦粉にバター・お砂糖・ちょっとのお塩にベーキングパウダー・それから牛乳。あれ?
6つだ。まあ塩は入れても入れなくても良いのでお好みです。この雑さがTHE・スコーンという感じ。

雑にラフに作っても美味しいのがスコーンなのです。卵抜きが一番美味しいレシピだと思っています。卵を使わないからバターと小麦の味を感じられて、そこにわずかな甘みがある。お菓子でも主食でもイケる、そんな相棒。チーズやレーズンを入れてもいいし、カレー粉をいれればもっと軽食に近づいて。リッチに食べるならクロテッドクリームとジャム、生クリームをたっぷり挟んで食べればそこはイギリス!!英国の味!

あいにくとイギリスに行ったことはありませんが、いつかは本場のスコーンを食べに行ってみたい国のひとつです。

さてこのスコーン。雑にラフに作っても美味しいのですが、さらに美味しくするちょっとしたコツがあります。それはちょっと良いバターを使うこと!普通のバターでも十分美味しく作れますが発酵バターなどのお高いバターを使うとよりおいしく出来上がるのです。

 

 

私はバターをめちゃくちゃ使うのでいつもは5kgの徳用バターを買い、小分けにして冷凍庫に入れています。そのためにもう一台冷凍庫を買ったくらいです(笑)5kgあってもすぐになくなる不思議……。バターは飲み物かというくらい使うのが私なのです。

 

もし冷凍庫に余裕があって、バターを使いきれる自信がある方はどうぞ。

 

では材料です。

 

中力粉(なければ薄力粉でOK) 200g

砂糖              40g

バター             40g

塩               ひとつまみ

牛乳              100cc

BP              4g

 

薄力粉で代用できますが、触感が変わってきます。強力粉100g+薄力粉100gでも代用できますよ。

 

作り方は簡単。

粉類をフードプロセッサーにいれて攪拌。これが粉類を振るう作業になります。

バターを投入して攪拌。

ボウルに移して牛乳を入れ、ゴムベラで混ぜる。この時こねないこと。ボウルの底からすくってざっくりときるように混ぜていきます。

ある程度まとまったら、縦横に敷いたラップの中央にのせ、ラップに包んで麺棒で伸ばしていきます。生地が馴染んだら、折りたたんで伸ばす。折りたたんで伸ばす、を2~3回ほど繰り返し、最後は厚さ2cmほどにしてラップに包む。

30分冷蔵庫で休ませる。

型抜きします。

セルクル型がなければグラスのクチで型抜きしても大丈夫です。私はケーキ屋さんで買ったムースの入っていた小さなコップをスコーンの型抜き専用にしています。

型抜きした時の注意点は側面を触らないこと。おおかみの口が出来る部分を触って潰してしまうと膨らみが悪くなります。

お好みですが型を抜いたら表面に卵を塗りましょう。塗っても塗らなくても美味しいです。私は普段塗りません。でもマンネリになってきたら、ちょっと変えます。

卵黄+牛乳でもいいですし、卵黄+生クリームでもいいです。どれもおうちになかったら、お水を塗ったあとに、グラニュー糖を振っても美味しいですよ。

余熱200℃のオーブンで13分~15分焼成します。焦げるようならアルミホイルをかぶせてください。

出来たら、熱々を頬張ります!

ね、簡単でしょう?

難しいことは何にもないのです。まさに不器用さんのお友達。

型抜き用の型が無ければ包丁で三角形に切っても可愛いです。三角形のスコーンにアイシングでデコってもいいですね。雑にかけても味わいのある見た目です。半分に割ってジャムをたっぷり塗って食べても良し。そのままかぶりついても良し。

もう最高では??

 

 

  • ところでみなさんが使っているフードプロセッサーは何でしょうか?私はクイジナートのフードプロセッサー1.9Lを使っています。この子が非常に優秀で、我が家ではお菓子作りの際に活躍しまくっています。スコーンづくりの場合、一般的なレシピだと粉の中でバターをカードで切らないといけないし、他のレシピでもバターを常温に戻して練らないといけなかったりしますよね。それをこの子が全てやってくれるのです!なんと優秀な子でしょう!大容量だから一度にたくさん入るし、「切る・刻む」「こねる」「薄切り」「細切り」「おろし」の1台5役が出来るのでお菓子作り以外でも活躍できる幅が広いのです!最も私はお菓子作りにしか使っていませんが(笑)

他製品のように1回の使用は1分まで、その後15分使用しない、という縛りの記載も特にないので、がんがん使えるのが特徴です。

ただ重い!持ち上げるのをためらうほどに重いのです。モーターがしっかりとしているから重く、コンパクトに収納など夢のような話で、使わないと時には戸棚にしまっておくなどの収納が出来ないので、常に出しっぱなしになってしまっています。使わないときはインテリアですよね……。

そのようなデメリットがありながらも、優秀なクイジナートのフードプロセッサー。もしフードプロセッサーの購入を検討している方がいらっしゃったらおすすめします。!

 

 

 

YouTubeでお菓子作りチャンネルを開設しています。今回のスコーン作りも動画であげていますので、ぜひ遊びにきてください。

https://www.youtube.com/watch?v=vbqbPNhlZUM

癒しの精油~香水レッスン1

みなさんこんにちは。キャンプ場より愛をこめて、まーやです。比較的暖かくて安堵しております。今日は小川原湖畔キャンプ場に来ています。すごい波の音で目が覚めました。暴風でも来ているのかと思ったらいい天気……。波打ち際の喧騒を知ったひと時でした。

突然ですがみなさん『魔道具師ダリアはうつむかない』という小説をご存じですか?いわゆる転生モノなんですけどチートはなくって、婚約破棄から始まるけれど悪役令嬢モノではない。自分の力と周囲の助けでコツコツ頑張って成長していく……そういうお話です。私が今一番応援している作品で、物凄く良いお話です。きっといつかアニメ化するなぁ、と思うほどに。というかアニメ化してほしい。

小説を読むのが苦手という方にはコミカライズもありますので、ぜひそちらを試してみてはいかがでしょう?そして沼っていただければ嬉しいです。沼の底よりお待ちしてますよ!

 

楽天ブックス 『魔道具師ダリアはうつむかない』

さて今日はそんな『魔道具師ダリアはうつむかない』から、ダリアちゃんの香水を作っていこうと思います。

 

 

 

その前にまずは自己紹介を。

まーや 33歳 子ども二人(6歳、4歳) 夫の4人家族

好きなことはお菓子作り、ゲーム、推し活、精油香水作り、読書

苦手なことは掃除、片づけ。

おおざっぱで面倒くさがり、テキトウな性格。可もなく不可もない人生を歩んできたつもり。医療業界から介護業界へ、その後保育業界へ、現在は保育園にてフルタイムで働いています。

 

 

 

前回推し香水作りでは市販の香水レシピがあり、そのレシピを使って、香水作りの基礎を解説しました。今回は全くレシピのない状態で、精油を厳選するところから解説をはじめていきたいと思います。すこしでも皆さんの推し香水作りの参考になればと思います。もしこのブログで紹介した香水やレシピを気に入っていただけた方で、推しの香水レシピを一緒に作って欲しいという方がいらっしゃったらコメントをお寄せ下さい。一緒にレシピを作っていきましょう!

とはいえ私はその道のプロではないので、有名な香水店のようなプロ仕様を期待されると若干困りますが……一緒に楽しみたいという方いらっしゃったらぜひ♪

 

まずは推しのイメージを鮮明に思い浮かべる!

 

今回はダリアちゃんでいきますので、ダリアちゃんを鮮明に思い浮かべましょう。

髪は赤色で、目は緑。女性で細身。最初は眼鏡をかけていましたが、今は神殿で治療したので裸眼です。私服には無頓着……というより魔道具師という職から動きやすいものを好んでいたので、ダサめの服しかありませんでしたが、今は商会長として立場にあった洋服をきています。年上の男性からの厳しい忠告にも聞き入れる素直さがあり、生産職ならではの好奇心旺盛さがあります。そのせいか後先を考えない若干の無謀さがあります。困っている人を見ると手を差し伸べる性格は『やさしさ』とも『おせっかい』ともとれます。そしてダリアちゃんといえば『スライム』でしょう!素材としてスライムを使い過ぎて、一部呪いのようなっています(笑)魔道具師はどちらかというと男社会なので、女性で活躍するダリアちゃんは割と稀有な存在です。婚約破棄をした経緯から恋愛はまっぴらだと思っていて、魔道具師として生きていく道を選び、実直に進むひたむきさがあります。そして食べることが大好き!ワインも好き!お酒好き!

このお話は一部飯テロが含まれているので、深夜に読むことは推奨しません。お腹が減ります。

 

どうでしょうか。小説からのダリアちゃんの私なりの解釈でした。

香水作りの時はこんな感じで推しのパーソナリティから精神性なども含めて考えていきます。

そして解釈をもとに精油を選んでいくのですがその前段階として、イメージからの方向性を決めましょう。

 

 

香りの方向性を決めよう!

イメージカラーは橙よりの赤。男の世界に咲く一凛の花!

香りはフローラル系で、だけれど濃厚という感じでもなく、優しく、ふんわりとしたイメージですね。恋愛はまっぴらだと言うところから、女性向けではなく、中性的。シトラス、あるいは落ち着いたグリーン系。

女性というよりも、若々しさを前面にだして、されど女性であることを忘れさせない。甘すぎず、そっと寄り添う感じがダリアちゃんらしい。――私なりの解釈です。

 

 

精油を選ぼう!

今回イメージした方向性から、選ぶべき精油が見えてくると思います。

今回選んだのは、シダーウッド・サンダルウッド・ベルガモットジャスミン・ラベンダー・サイプレス・カモミールローズマリーゼラニウムです。

 

私は精油で香水を作る人間なので、合成香料は使いません。なので、ホワイトムスクやアクアなどの合成香料は使わないので、それに近い香りを精油で表現していくことになります。偏りが出てしまうのは仕方のないことと思って割り切ります。

 

ブレンディングシートを作ろう!

さて精油を選んだら、ブレンディングファクターやノートを参考にしながら、ブレンディングシートを作りましょう。選んだ精油をトップ・ミドル・ラスト(ベース)に当てはめていきます。

 

トップ ベルガモット

ミドル カモミールローズマリーゼラニウム・ラベンダー・ジャスミン

ラスト サンダルウッド・シダーウッド・サイプレス

 

シートを作ったら次にどの精油をどれくらい入れるかを考えます。比率がトップ・ミドル・ラストで15%・70%・ラスト15%というのは以前にもお話しましたよね。その比率を思い出して下さい。

今回はトップの柑橘系が一種類なのですこし弱いのですが、推し香水は目的の香りを作るまでに何度も試行錯誤することになります。なので初回の今回はこのレシピでいきます。

 

配合比率は無水エタノール10mlに

トップ ベルガモット(4滴)

ミドル ラベンダー(2)・ゼラニウム(4)

    ローズマリー(1)・ジャスミン(2)

    カモミール(3)

ラスト サンダルウッド(2)

    シダーウッド(1)

    サイプレス(1)

といった仕様になります。

 

 

 

 

 

さて調香のお時間です。作ったら1週間は時間を置き、精油成分を馴染ませたいのですが、私は待てない!!(笑)

では早速!……

 

ちょっとツンが足りないかも?
全体的にフローラル系でまとまっていますが、ジャスミンゼラニウムが多すぎたかもしれません。ジャスミンゼラニウムをへらしてローズマリ―を増やし、ライムを足して、サンダルウッドを減らしてみてもいいかもしれません。

15分経っても甘みが強いので、やはりジャスミンが多かった……!いっそのことジャスミンを無くしてローズにかえてよいかもしれません。

 

自作推し香水の良いところは納得いくまで何度も作り直せるところ!今回は残念ながらダリアちゃんとは少しばかり遠かった気がします。出来上がったら追記でのせますね。

 

 

香水作りをしていると、理科の実験を思い出してわくわくします。とはいえ私の小学校での理科の実験は、実験らしいものは無く、ほとんど先生の実験を見学しているだけで終わりましたが。

体調や不調によって、精油を選ぶ処方せん作りも面白いですが、精油の効果や効能を無視して、単純に香りを楽しむ香水作りもまた面白いものです。皆さんもぜひ、素敵なアロマライフをお送りください!

癒しの精油~日常で香りを纏う『推し香水』後編

みなさんこんにちは。先日仕事中にゴミ捨てに行き、フェンスを乗り越えようとしたら目算を誤りフェンスを蹴り上げてしまったまーやです。翌日病院に行ったら仕事中の怪我は労災か全額自己負担かのどちらかと言われ膝よりも懐が痛くなった次第であります。悲しい。

今日は前々回の推し香水作りの続きを解説していきたいと思います。

 

 

その前にまずは自己紹介を。

まーや 33歳 子ども二人(6歳、4歳) 夫の4人家族

好きなことはお菓子作り、ゲーム、推し活、精油香水作り、読書

苦手なことは掃除、片づけ。

おおざっぱで面倒くさがり、テキトウな性格。可もなく不可もない人生を歩んできたつもり。医療業界から介護業界へ、その後保育業界へ、現在は保育園にてフルタイムで働いています。

 

 

推し香水後編です!

まずは香水を作るうえで、前回『眠れぬあなたのための処方せん』で解説したノートとブレンディングファクターをおさらいしましょう。

 

ノートとは?

精油の揮発度を表します。

 

トップノート 立ち上がりが早く30分~2時間ほど香りが持続する

ミドルノート ゆっくりと立ち上がり2~6時間ほど香りが持続する

ベースノート 6時間~数日ほと安定して香りが持続する。

ノートの異なる精油ブレンドすることによって香りの変化を長く楽しむことができます。

 

 

ブレンディングファクターとは?

香りの強さを表す数値です。1が最も香りが強く数字が大きくなるほど香りが弱くなります。精油ブレンドする場合は、数値の小さい精油は少なく、数値の大きい精油を多めにするとバランスが良くなります。

 精油ブレンドする際には、ノートとブレンディングファクターを参考に計算してください。

さてここまでが、精油の匂いの立ち方、香りの強弱のおさらいです。

では実際に作っていきましょう!

 

 

 

まずはイメージを掴むべし!

 

香水を作るうえで大事なのはイメージです。

推しの香水でも自作の香水でもイメージはとても大事で、このイメージがぶれると途端に失敗します。

フローラルな香りなのか、柑橘系の香りなのか、森林浴の香りなのか……。森林浴をイメージしているのに柑橘系やフローラル系の精油をチョイスすることはないと思います。また東洋を思わせるオリエンタルな香りを目指しているのにピーチやアップルなどの甘いフルーティな香りをチョイスすることもないですよね。

大事なことはイメージで、それが細部まで明確になるほどに、より精油のチョイスがしやすくなると思います。

最初のうちはざっくりとでいいのです。

推しはシャンプーの匂いがする、とか、海の匂いがする、とか。柔らかい印象だったらフローラル系、とか。科学者だったらハーブ系でしょうか。こんな感じで大枠をイメージすることからはじめていきましょう。

私のもう一人の推しも、市販の香水があるのですがそのレシピはトップにアップル、プラム、ピーチ、ベルガモットなどの果物、ミドルにフリージアジャスミン、ラベンダーなどのフローラル系、ラストにシダーウッドやサンダルウッドなどのウッディ系で纏められています。多分これは公式でだしている推しの情報に、『シャンプーはローズやバニラなど、日替わりで13種類使用』というところから構成されているのではと推測しています。ちなみにこの推しは男性です。

こんな感じで、推しの公式情報から、纏う香りをチョイスして方向性を決めてもいいと思います。

決まったらなるべく記録に残しましょう。日付とイメージ、使用する精油と量。全て残しておくと次回作る際の参考になります。

 

 

香りの決め手はミドルノートにあり! チャートを作る!

香水作りではミドルノートが香りの中心となります。なので配合は

 

トップノート 15パーセント。

ミドルノート 70パーセント。

ベースノート 15パーセント。

 

となるように調整します。

トップには揮発性の高い精油を、ベースには持続性の高い精油を、ミドルでは全体をまとめつつイメージをより表現できるような精油をチョイスします。

今回解説に用いている市販の推し香水レシピでは

 

トップ レモン・ライム・ジェニパーベリー

    (↑揮発性の高い柑橘系)

ミドル プチグレン・ラベンダー・ゼラニウムアネモネ

ベース ムスク・パチュリ・タバコアブソリュート

    (↑持続性のあるアニマル・ウッディ系)

 

が使用されているので、ミドルノートで推しを表現しつつ、タバコアブソリュートで推しがヘビースモーカーなところをより深く表現していると思われます。

 

無水エタノール10mlに対し、精油20滴がベースであることは前にお話ししましたよね。

今回の配合比率

トップ  3滴

ミドル  14滴

ベース  3滴

といったところでしょうか。

選んだ精油の数と相性によって変わってきますが、ざっくりと割ると上気のようになると思います。今回はトップとベースが各3種類なので、1滴ずつしょうか。もちろんエタノールの量が増えれば精油の量も変わるので、均等に割ることも出来ませんし、15パーセントの中でさらに精油の量を調整して、それに合わせてミドルの70パーセントを調整して……と細かい作業が必要になっていきます。なので実際に作る際には均等割には出来ないと思います。選んだ精油は一緒でも配合を変えるだけで全く違う香水に変化する……それが香水作りの面白いところです。

 

作る手順としては

1 ビーカーに無水エタノールを入れる。

2 精油をチャートに沿ってスポイトでビーカーに入れる。(スポイトは香料を計量した都度、洗浄しなければならないので、あらかじめスポイト付の精油を購入すると楽ですよ)

3 すべての精油をいれたら撹拌する。

4 香りがイメージした通りに出来上がっていれば、瓶へ移す。

イメージと違い手直しをしたい場合は、調香チャートの%を書き換えてどこをどのように直すか考えます。出来上がった香りに何かを加えてもいいですし、最初から作り直してもいいです。何かを加える場合は、よく考えてからにしましょう。足すことはできても引くことはできません。それを覚えておいてください。

以上が精油を使った香水の作り方になります。

いかがでしたでしょうか?

作った推し香水は眠るときに枕に1プッシュで推しと一緒に眠った気分になれるし、お風呂あがりにタオルにプッシュして髪を拭けば推しに拭いてもらっているような気分になりますよ!

私は仕事に行くとき推し香水を使っています。これで嫌なことがあっても失敗しても、推しが慰めてくれるので救われます(笑)

 

 

 

最後に。

試香紙(ムエット)というものがあります。言葉通りの物ですが香水を作った時にお試しとして、紙に香水を垂らし、自分のイメージが再現出来ているか試すものです。また、出来上がった香水の香りの見本として販売している場合もあります。私の推し香水もこのムエットが売られていました。購入して試してみたところ、よくある男性物の香水でした。でも推しにはダンディすぎるというか、私の推しのイメージにそぐわないというか。とても良い香りなんですけど、良いんですけど、何か違う。多分製作者と私との解釈違いなんでしょうね。

解釈違いは戦争の元(笑)

そういう意味でも推し香水は自作することをお勧めします。けれど、香水のレシピから香りの方向性を考えられないって方は、市販されている香水のムエットを試しても良いのかなと思います。

ではみなさん良いアロマライフを!

癒しの精油~眠れないあなたのための処方せん

みなさんこんにちは、日に日に寒くなっていく世界に絶望しているまーやです。

今日は前回の推し香水作りの続きを……と言いたいのですが、夜眠れず悩む女性へ贈る香水を作ったので今回は、そのレシピをご紹介したいと思います。

 

 

その前にまずは自己紹介を。

まーや 33歳 子ども二人(6歳、4歳) 夫の4人家族

好きなことはお菓子作り、ゲーム、推し活、精油香水作り、読書

苦手なことは掃除、片づけ。

おおざっぱで面倒くさがり、テキトウな性格。可もなく不可もない人生を歩んできたつもり。医療業界から介護業界へ、その後保育業界へ、現在は保育園にてフルタイムで働いています。

 

 

 

眠れないあなたのための処方せん

みなさんはピローミストをご存じですか?

ピローミストとは枕元に吹きかける香りのミストのことです。ピローは枕のことですね。香りを取り込むことで、安眠効果を得られる安眠グッズの一つです。

 

そもそもどうして香りを取り込むと安眠に繋がるのかと言えば、嗅覚が香りを感じ取ると大脳へ伝達し、その後自律神経やホルモンバランスを司る視床下部へと伝わり心身に影響していきます。自律神経のコントロールやホルモンバランスをとる視床下部を刺激することが癒しの作用に繋がるのです。

ゆっくりと眠りにつきたいのなら、鎮静効果のある香りを。勉強に集中したいのなら、目が覚めてしゃっきりとした気分になれる集中力の高まる作用のある香りを。

その時々によって使い分けることでより効果的な作用を得られることができます。安眠したいのに、目が覚める香りを用意しても安眠効果は得られませんからね。

香りってすごいですよね。私もいつもお世話になっています。

 

今回は安眠効果が得られる香水作り!(効果には個人差があります。万人に保証されたものではありません)

 

ピローミストと香水って違うじゃん!とお思いの方、いらっしゃると思います。本来であればピローミストを作る予定だったのです。ええ。ですが残念なことに容器の搬入が間に合わず……。アロマ香水でお試しいただこうと思います。ピローミストもいつか必ず作りますよ!大丈夫!

必要な素材はちょっと違いますが、同じ効果を実感いただけるかと思います。むしろ香水のほうが精油を使う種類を増やせるので、香水のほうがより実感できるのでは……?(これも個人の意見ですが)

さて今回は眠れない方のための処方せんとなるので、必要な精油は下記の通りです。

 

無水エタノール      10ml

スイート・マージョラム  5滴

ジャスミン        1滴

ベルガモット       5滴

オレンジ         5滴

クラリセージ       4滴

ガラスアトマイザー     10ml用

 

では精油の紹介をしていきますね。

 

スイート・マージョラム

シソ科 抽出部位 乾燥花  香り ハーブ系

ノート ミドル

ブレンディングファクター 3~4

緊張感や不安感を緩和し、自己抑制を保ち深い眠りを誘ってくれる。オレンジとの相性抜群。スパイシーさのなかにほのかな甘みが感じられる香り。

 

ジャスミン

モクセイ科 抽出部位 花  香り フローラル系

ノート ミドル~ベース

ブレンディングファクター 1

自信を喪失したり心配事が重なる時には心から気分を盛り上げてくれる。

妊婦への使用は禁止です。

 

ベルガモット

ミカン科 抽出部位 果皮  香り 柑橘系

ノート トップ 

ブレンディングファクター 4~6

光毒性あり

落ち込んだ気分を前向きにしてくれ、ストレスやフラストレーションから解放してくれるすがすがしい香り。

 

オレンジ

ミカン科 抽出部位 果皮  香り 柑橘系

ノート トップ

ブレンディングファクター 4

甘く爽やかな香り。ミカン実物よりも甘く感じる。気分が塞いでいるときや落ち込んでいるときなどに効果を発揮する。またリラックス効果が高く不眠へよく効きます。

皮膚を刺激するので肌への使用後12時間は紫外線を避けましょう。

 

クラリセージ

シソ科 抽出部位 開花時の先端部分  香り ハーブ系

ノート トップ~ミドル

ブレンディングファクター 2~4

ストレス過多の現代人へ。この一言に全てが集約されている。女性の強い味方。生理痛やPMSにも良い。

鎮静作用が強いので車の運転前の使用は不可。

妊婦、生理中の使用は不可。

 

 

 

精油については以上の通りです。

さらに詳しく解説していきましょう。

 

香り

一般的な精油の香りは7つに分類されます。

柑橘(シトラス)系、ハーブ系、スパイス系、花(フローラル)系、エキゾチック系、樹木(ウッディ)系、樹脂(レジン)系の7つです。同じタイプの精油は香りの印象が似ているのでブレンドするときも相性がぴったりです。ブレンドの参考にしてください。

 

 

ノートとは?

精油の揮発度を表します。

 

トップノート 立ち上がりが早く30分~2時間ほど香りが持続する

ミドルノート ゆっくりと立ち上がり2~6時間ほど香りが持続する

ベースノート 6時間~数日ほと安定して香りが持続する。

ノートの異なる精油ブレンドすることによって香りの変化を長く楽しむことができます。

 

 

ブレンディングファクターとは?

香りの強さを表す数値です。1が最も香りが強く数字が大きくなるほど香りが弱くなります。精油ブレンドする場合は、数値の小さい精油は少なく、数値の大きい精油を多めにするとバランスが良くなります。

 

精油ブレンドする際には、ノートとブレンディングファクターを参考に計算してください。

 

 

今回のレシピでは、柑橘系の香りが好きな方でしたので、柑橘系と、それに合う精油のチョイスです。

まず最初に香るのがオレンジとジャスミン。その後、薄くベルガモットの香りがします。2時間後くらいからクラリセージ、スイート・マージョラムで支えつつ、起床時にはうっすらとジャスミンの香りが残っている、と云った感じに仕上げています。

私はお布団に入ったら即寝てしまうので効果を実感できているか分からないのですが、柑橘系の良い香りに包まれて幸せな気持ちで眠ることが出来ました。

作った香水は使う前に優しく振って攪拌してください。時々分離していることがあるので。

手作りの香水は時間が経つごとにマイルドな香りになるのが特徴です。同じ香水でも昨日とは違う優しい香り……。素敵ですよね。

 

みなさんもぜひお試しください♪

投資超初心者の私が個別株を始めるまで~出会ったのは一冊の本でした

こんにちは。

毎日すこしずつ遅くなる日の出に冬がやってくると恐々しているまーやです。早く暖かいところに移住したい……。

前回は特定口座のデメリットについてお話しました。

今回は私が日本の個別株に手を出したきっかけなどをお話しようと思います。

 

 

その前にまずは自己紹介を。

まーや 33歳 子ども二人(6歳、4歳) 夫の4人家族

好きなことはお菓子作り、ゲーム、推し活、アロマ香水作り、読書

苦手なことは掃除、片づけ、冬。

おおざっぱで面倒くさがり、テキトウな性格。可もなく不可もない人生を歩んできたつもり。医療業界から介護業界へ、その後保育業界へ、現在は保育園にてフルタイムで働いています。

 

 

株とは何ぞ? 株=怖い?

 

『株ってなんですか?』

株の取引きを始めて4か月頃。職場の後輩と雑談をしていると、そう聞かれました。

私はこう答えます。

『会社が発行している株式のことだよ。株式を発行して私たちがそれを買って、会社はそれでお金を集めて経営している』

説明って、難しいですよね。

この説明で、後輩は理解できたでしょうか。

改めてグーグルで株を検索してみると、

 

『株(株式)とは、企業が事業に必要な資金を調達するために、発行しているものです。

株を買い、株を保有するということは、出資者となり、会社のオーナーの一人になることを意味します。』

 

と、出てきました。よかった。合ってました。中学校の社会の時間で習ったことをだいたい覚えていました。

ではみなさんは、『株取引』と聞いてどんな印象を抱きますか?

私はあまり良いイメージを持っていませんでした。

よく『株が暴落して破産した』という言葉を聞きませんか? その言葉が根強く残っていたからです。

少し前まで私の株の知識はその程度でした。

 

そんな私が何故日本個別株の投資をはじめたのか?

 

きっかけはSNSでした。

私はTwitterを利用しているんですが、Twitterにはタイムラインと言って、フォローしていない人の呟きでも私へのおすすめとして、タイムラインに載ることがあるんです。当時のタイムラインの私へのおすすめは、ほぼ金融一色でした。資産運用、積み立てNISA、ビットコインなどの仮想通貨、ふるさと納税のススメ、なにがあったのかと問いたいくらいお金に関することばかりが流れていたのです。

その中に、気になる情報がツイートされていました。

 

楽天証券のおすすめマネー本は無料で読める。期間限定だから読めるうちに絶対読むべき』

 

書き方は違いますが、内容は同じです。積み立てNISAの銘柄を選ぶ時も投資家のツイートを参考にして勉強しました。そして今回も、まさに天啓のようにそのツイートが流れてきたのです。楽天証券で口座開設した私には実にタイムリーな話でした。

さっそく楽天証券に飛びました。そこで楽天koboをダウンロードしたりなんだりという手間が少々ありましたが、つつがなくおすすめマネー本を入手できるページに飛ぶことができました。

まずは本の多さにびっくりです。

無料で読める本が多いこともですが、お金について書かれている本の多いこと! 普段から本を読みますがマンガとファンタジー系小説しか読まない私にとっては未知の世界です。本屋でも金融関係の棚は視界に入らないくらいですから、新たな世界に放り出された思いでした。

そして私はこの本に出会ったのです。

ズボラ株投資

『ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ週1ラクすぎトレード』

 

草食系投資家LoKさんが書かれた投資についての本です。

数あるマネー本の一覧の中で一番目についたのは、この可愛らしい女の子の描かれた本でした。表紙が女の子だから著者が女性かな~なんて思いながらダウンロードしました。この可愛らしい表紙の女の子が著者だと思ったのです。女性でも投資家として稼げるんだ!という安直な発想です。実際は右下に書かれているイラストが著者のアイコンでした。作者に拘りはありませんが、一番最初に取り掛かる本でしたし、読みやすいほうがいいじゃないですか。勉強をするのに堅苦しさは求めていないので、面白く学べるならそれに越したことはありません。株や投資は男性がやるもの、というイメージがあって、女性なら共感しやすいかな?と思ったのもひとつの理由です。またタイトルも素敵じゃないですか? ズボラなんて面倒くさがりの私にはぴったり! それでいて月に10万円を稼げるなら最高でしょ!といった理由もあります。

 

読んでみると。

魔性の本でした。

とっても簡単に分かりやすく書かれていて、読んでいる人をその気にさせてしまう恐ろしい本です。投資超初心者の、押し目が何なのかもわかっていない私でも、やってみれば出来そうな気がしてくるのです。するすると内容が頭に入ってくるという意味では読み物としてもとても良いと思います。ただ電子書籍は苦手で、本は紙媒体でなければという拘りを再確認した瞬間でした。

この本ではチャート分析の基本から教えてくれました。高値、安値、始値などはニュースでも聞いたことがあります。移動平均線ローソク足などは、ここで初めて触れました。そもそも投資の世界って『ポートフォリオ』とか『ファンダメンタル』などのカタカナや『PER』『PBR』などの英単語が多いのでしょうか。馴染みがないからこそとっつきにくく思われているのではと素人ながらに思ったりもします。そして単語の意味を知っても一度で覚えられない……(鳥頭ですので)

本の中では実際に著者が投資した銘柄を参考にチャートの読み方を教えてくれますし、最後にはレッスンとしていくつかのチャートと問題が載せられていて勉強になりました。

そして私はこの本を読んだ直後から、株取引をはじめるべく動き、実際に取引をしました。

早すぎる?

ええ、そうだと思います。LoKさんも本の中で書かれていました。ひとつのチャートを見て、最低でも3~5つ、株価があがるか下がるかの理由を見つけること。

一か月くらいはチャートを見て、流れを読めるようになること。

そして自分のルール(ここまで来たら売却、ここまで下がったら売却など)を決めること、と。

私は今でも理由付けが出来ません。理由をつけるための知識がないからだと思っています。けれどもそれでもいいのではと私は思います。学ぶことも大事だけれど、実践が何より大事ですからね。実践しながら学ぶスタイルです。

ルールだって作っていますけど、有って無いような存在になっています。

ただこれだけは頑なに守っているものが一つだけあります。

それは

 

初心者は信用取引に手を出すな!

 

です。

 

冒頭で、株=怖い? と書きました。

何故株が暴落すると破産するのでしょう? 

それは、信用取引をしているからです。

信用取引とは、自分の資金の3倍ほどのお金を借りて株の売買をすることで、例えば50万円の資金で150万円を証券会社から借りることが出来ます。その借りた分で取引をするので、いずれは返さなければなりません。つまりは借金です。

株の売買で黒字になればいいですが、もし赤字になった場合……150万円を返す目途がない……破産ですね。

これが『株は怖い。ギャンブルだ』そう言われる所以だと思います。

だから信用取引に手をださなければ、株の価値が下がれば、実際にお金は減ってしまうけれども破産することはないんです。でもこれって、パチンコや競馬、競輪、宝くじなど、様々な賭け事と一緒ですよね。

 

確かに50万円の資金では株の売買で月10万円の黒字を出すのは難しいでしょう。私もそう感じています。株価が一日に+100ほど上がって1万円ですからね。それを10回。東証などの取引所は土日祝日はお休みですから20営業の中で結果を出す。10万円以下の銘柄で一度に買えるのは5つとして、数ある銘柄の中から一日に+50~+100ほど上がる銘柄を見つけ出すのは至難の業だと思います。どう頑張っても個人投資家が大手企業のように情報を得ることは出来ないので。

正直じれったいです。どんなに良い銘柄を見つけても、元金が無ければ儲けることができません。お金欲しさにお金を借りたくなる気持ちがわかります。

でもそれ以上に、借金をしてまでリスクをとる必要はない、といつも自分を戒めています。破産してしまっては元も子もないですからね!

手元にある資金でコツコツお金をためてからでもいいじゃないですか。

みなさんも信用取引をする際は、くれぐれもリスクがあることを忘れないでくださいね!

癒しの精油~日常で香りを纏う『推し香水』

みんさんこんにちは、まーやです。
アロマ香水、ご存じですか? 私の趣味はアロマですが、そのアロマで何をするかといえばやはり香水作りです。推し活がライフワークとなっているので、推し香水を作っています。
今日はその香水作りについてお話したいと思います。


その前にまずは自己紹介を。
まーや 33歳 子ども二人(6歳、4歳) 夫の4人家族
好きなことはお菓子作り、ゲーム、推し活、精油香水作り、読書
苦手なことは掃除、片づけ。
おおざっぱで面倒くさがり、テキトウな性格。可もなく不可もない人生を歩んできたつもり。医療業界から介護業界へ、その後保育業界へ、現在は保育園にてフルタイムで働いています。

私が押し香水を知ったきっかけ。
今から遡ること1年半ほど前。当時勤めていた会社を退職し、次の勤め先が決まる少し前のことです。
その日も私は遠方に住んでいる友人とゲームのクエストを消化するべくオンラインで作業に打ち込んでいました(もはやゲームではなく仕事……)
その時、今ハマッているものについて語り合い、私はしばらく推したちにあえていないことを話したのです。完全なる推し不足。とはいえ推しは二次元の住人なので現実にいるわけではないのですが、当時(今でも)原作は止まっているし(長期休載中)もう一人の推しは、今でこそリメイクが出ていますがまだ発売前のことで会うに会えませんでした。友人もコロナのせいでライブに行けないとのこと。二人で消化不良の思いを抱えながらお互いの推しを布教しながら作業に勤しみました。
その夜、香水作りをしながらふと思ったのです。昼間に友人と話していたことが残っていたのでしょう。なんとなくパソコンを開き、推しの名前を打ち込み、続けて視界に入った『香水』と入力しました。
すると真っ先に該当したのが、推しの香水でした。

市販されている……!!

衝撃的な事実でした。そして入手すべくクリックすると非情な文面が表れます。

『現在オンラインでは販売していません』

泣きました。ええ、泣きました。店舗で売っているのは東京のみ。約5000円の香水を買うために、30000円の交通費をかけて東京に行く。時間はあるにしろお金のない私には到底無理なことでした。
けれども特定の方向にだけは諦めの悪い私。すぐさま立ち上がり、香水のレシピを探し出します。

『欲しいなら、作ってしまえばいいじゃない……!!』

明言ですね。私のなかで。
欲しいものは作ればいい。売っていないのなら作りましょう。今までもそうしてきたし、これからもそうしていくのです。
そして無事入手したレシピがこちらです。

トップ  レモン、ライム、ジェニパーベリー
ミドル  プチグレン、ゼラニウム、ラベンダー
     アネモネ
ベース  ムスク、パチュリ、タバコアブソリュート

このレシピで私の推しが分かった方は、私の会ったことのない友人です。握手をしましょう。そして推しについて深く語り合いたいです。

ということで、みなさんもぜひ調べてみてください。『推しの名前 香水』です。
するとどうですか? 検索に引っかかりませんか?
市販品があり、購入できそう、あるいは興味あるという方はぜひ試してみてはいかがでしょう?
出てこない方、あるいは限定販売などで売っていない方。
諦めなくて大丈夫です。これから作っていけばいいのです。ここでは作り方も紹介します。
もしくは作ってもらえばいいのです。最近では推し香水を作ってくれるお店もあるらしいので調べてみてはいかがでしょうか?

 


まずは必要なものを揃えよう!
私が推しの香水を作るにあたって必要になったものがいくつかあります。
まずひとつはレシピです。これがなければ始まりません。このレシピも無いよって方はオリジナルレシピを作ってしまいましょう。今度ご紹介します。
そして二つ目は精油です。当時私が持っていた精油は少なく、3種類。レモン、ユーカリ、ラベンダー。これでは話になりません。近所の雑貨店を巡りましたが必要な精油は売っておらず……結局オンラインショップで購入しました。

 


レシピの精油の購入と『無水エタノール』が必要になります。無水エタノールは薬局などで手に入りますが、
こちらは近所のドラッグストアで購入しました。
三つ目はガラスアトマイザーです。香水瓶のことですね。精油はプラスチックを溶解する成分が含まれていることは以前にもお話したと思います。そして精油は光によって劣化するので遮光性の高いものを選んでください。100円ショップでも売っていますが、一つは一度使ったら壊れました。また香水も凝ってくると香水瓶にも拘りたくなるものです。こちらもオンラインショップで素敵なものがたくさん売られていますね。購入の際には容量に気を付けてください。
そして最後に攪拌用のガラス棒とビーカーです。

 

計量したらそのまま精油を入れてしまいますので、ガラス製を推奨します。


さて、準備ができたでしょうか?
ここまできたらもう作れたも同然!
次回は本格的に香水作りにはいります!
それでは!